2005年10月10日

74期 東京東筑会 3章



2004年度 東京東筑会 74期制作 ビデオ 3章です。

すばらしい作品です。お楽しみください。




posted by 飛翔53 at 12:09| Comment(2) | 映画館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
驚きました。たまたま東京東筑会のホームぺージを開いてみたら、74期のページがありまして、そして PLAY ON。 実はこの試合を応援にいきました。心臓がドキドキして倒れそうになりました。なんだか懐かしくて、ほろりとしてしまいました。折尾の駅、大八車、神奈川生まれ、神奈川育ちの主人にはわからないだろうな、と思いながら見ました。夕食の支度を忘れて一人しみじみ。久しぶりに同窓生に会いたくなりました。
Posted by 松野 菜穂子(旧姓 吉武) at 2011年09月02日 18:55
松野菜穂子さま

コメントありがとうございます。この素材は私たちが当番期を迎えるに当たり、億谷先輩から頂戴しました。荒牧先輩が取った素材も色々活用させていただきました。

そう言えば私もラグビー部でした。当時は弱かったですがよく練習だけはしていました。(私自身はよくサボっていましたが。)

1年生だった私たちをよく指導してくれたのは、当時三年生で元キャプテンだった筒井先輩でした。

鋼のような体だったのを覚えています。

一方、先日の高校野球福岡県予選で、小倉高校と鞍手高校の一戦があり、鞍手高校が小倉に負けたのですが、その鞍手のマネージャに私の姪がいました。(妹78期の娘になります。また、鞍手高校の監督は77期の青野さんで、姪もずいぶんお世話になったようです。)


これで、彼女たちの高校3年の夏が終わったのですが、さかのぼること3年前、当時木屋瀬中学3年生だった彼女の担任の先生が、筒井先生でした。

先輩は私のことも覚えてくれたらしく、姪と話をしていたそうです。

お会いしたかったのですが、そのままになっています。いつか必ずとは、思っています。

多くの関わりがあるもんだなと、時々思い出します。

今年も10月22日東京東筑会の懇親会は開催されます。その時にお会いできましたら光栄です。
Posted by dry2 at 2011年09月03日 11:56
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。